インタビューシリーズ「ウクライナ危機を見る複数の眼」:東南アジア(岡田泰平教授) - 東京カレッジ

インタビューシリーズ「ウクライナ危機を見る複数の眼」:東南アジア(岡田泰平教授)

日時:
2022.04.20 @ 13:00
2022-04-20T13:00:00+09:00
2022-04-20T13:15:00+09:00
インタビューシリーズ「ウクライナ危機を見る複数の眼」:東南アジア(岡田泰平教授)

終了しました
YouTube配信
開催日時 2022年4月20日(水)13:00以降視聴可能
会場

東京カレッジYouTubeチャンネル

言語 日本語
要旨

ロシアのウクライナ侵攻について、連日多くの報道がなされています。そのニュースソースのかなりの部分は、アメリカと西ヨーロッパの通信社や報道機関が発信したものです。これらの情報によれば、主権国家であるウクライナへのロシアの軍事侵攻が非難の対象となるのは当然のように思えます。しかし、国連のロシア非難決議に賛成しなかった国が、193か国中52か国(全体の27%)もあった点は見逃せません。中国の立場は比較的よく知られていますが、その他にも南アジアや中東、アフリカの多くの国々が決議案に賛成しませんでした。それはなぜなのでしょう。

当事者であるロシアとウクライナからの情報が大事であることは言うまでもありませんが、今後の世界秩序と平和維持を考えるにあたっては、欧米以外の世界各地で今回の事態がどのように受け止められ、報道されているのかをも丁寧に調査し、把握しておく必要があるでしょう。世界各地における多様な立場や見方を知ることによって、今回の危機に関しても、よりバランスの取れた解決への道筋が見えてくるかもしれません。

このシリーズでは、世界各地の政治や経済、社会や文化に関心を持って研究を展開している研究者に、研究対象の地域や国で今回の危機がどのように受け止められ、報道され、理解されているのかをインタビュー形式で語って頂きます。

講師プロフィール

岡田泰平(東京大学大学院総合文化研究科教授)

インタビュアー:王 雯璐(東京カレッジ特任研究員)

主催 東京大学国際高等研究所東京カレッジ
お問い合わせ tokyo.college.event@tc.u-tokyo.ac.jp

Upcoming Events

開催予定のイベント

Previous Events

公開済みイベント

TOP