東京カレッジとは - 東京カレッジ
東京カレッジ

ABOUT US

東京カレッジとは

共に考える。未来のかたち

東京大学に新しく設立された「東京カレッジ」。
世界の第一線で活躍する研究者や知識人を招き、
市民の皆さんと一緒に未来社会の様々な側面について考える場を作ります。

OVERVIEW

東京カレッジとは

東京カレッジは、東京大学と海外の研究者や研究機関を結ぶインターフェイスとして2019 年に設立された他に類を見ないユニークな組織です。「発見の喜び、知の力(Joy of Discovery and Power of Knowledge)の共有」を中心理念とし、「2050 年の地球と人類社会(The Earth and Human Society in 2050)」を追求すべき研究課題として掲げ、主として次の4つの活動に取り組んでいます。

1.卓越研究者招聘:学内各部局と連携して、あるいはカレッジの研究計画に従って、国内外の卓越した研究者や知識人を招へいし、一定期間受け入れます。

2.若手研究者育成:重点テーマに関連する研究を展開している優秀な若手研究者を採用し、学内研究者と連携してその育成を行います。

3.共同研究:招へいした研究者・知識人と本学研究者との間で、またカレッジに所属する研究者の間で、先端的、分野横断的な共同研究を展開し、現代世界が必要とする新しい学知を生み出します。

4.知の共有:招へい研究者や知識人、所属研究者による講演会やシンポジウム等の開催を通じて、先端的、分野横断的な知を学生や一般市民といち早く共有します。そして、研究者と学生や一般市民との間での対話を試みます。

東京カレッジが重点を置く分野横断型研究のテーマは、以下の5つです。

1.デジタル革命と人類の未来(Digital Revolution and Future of Humanity)

2.学際的アプローチによる地球の限界への挑戦(Tackling the Planetary Boundaries through Interdisciplinary Approaches)

3.内から見た日本、外から見た日本(Japan Viewed from Inside and Outside)

4.2050 年の人文学~世界哲学、世界史、世界文学~(Humanities in 2050 - World Philosophy, World History and World Literature)

5.生・命(いのち)の未来(Life and its Value for Future Society)

この5つの重点テーマに関連した具体的な課題に関して、東京カレッジの研究者が中心となって分野横断的な研究会を作り、共同研究を進めます。その成果は、学内での講義、シンポジウム等の開催を通じて、また、オンラインでの各種イベントによって、学生や一般社会と共有されます。

東京カレッジは、学術の卓越性の向上および研究環境の国際化を推進する全学組織である東京大学国際高等研究所の下に置かれ、総長を本部長とする未来社会協創推進本部 (Future Society Initiative: FSI)とも緊密に連携します。一つの独立した部局ですが、学内の多くの部局や研究者と様々な形で連携を深めることにより、東京大学全体における研究活動の国際化に貢献し、先端的、分野横断的な研究の推進に努めます。

東京カレッジは、フランスの歴史ある学術機関コレージュ・ド・フランスと東京大学の間での教員の相互派遣等の共同事業の窓口となっており、今後、海外の大学に置かれた高等研究所的な組織とも連携を強化してゆきます。


TOP