GPAI 仕事の未来:Future of Work Survey Report 2024 - 東京カレッジ

GPAI 仕事の未来:Future of Work Survey Report 2024

日時:
2025.03.13 @ 16:00 – 18:00
2025-03-13T16:00:00+09:00
2025-03-13T18:00:00+09:00
GPAI 仕事の未来:Future of Work Survey Report 2024

開催報告こちらからダウンロードできます。

終了しました
Zoomウェビナー
開催日時 2025年3月13日(木)16:00-18:00
会場

Zoomウェビナー(登録はこちら

申込方法 事前申込制
言語 日本語
要旨

2020年6月に設立されたGPAI(Global Partnership on AI、AIに関するグローバルパートナーシップ)は、「人間中心」の考えに基づく責任あるAIの開発と使用に取り組む国際的なイニシアティブである。このGPAIに設置された作業部会の一つ「仕事の未来(Future of Work)」では、職場にAIが導入されていく中、どのように私たちの働き方が変化していくのかについて国際的なインタビュー調査を世界各国で実施しており、そのユニークな特徴は、これから未来を担っていく学生達が参加して企業インタビューを実施している点にある。本イベントは、本国際調査の一環として日本で実施した調査について、概要と成果を国内外に発信することを目的とする。2021年度、2022年度、2023年度に続いて今年度に行われた調査の概要を紹介し、実際にインタビューに関わった学生や教員より調査から分かった「仕事の未来」や、調査法の可能性と今後の展開について議論する。 

 

参考 

GPAIウェブサイト(英語) 
GPAI Future of Work作業部会ウェブサイト(英語) 
GPAIの紹介(日本語) 
GPAIサミット2022の報告(日本語) 
GPAI SUMMIT 2022「仕事の未来」サイドイベント:学生コミュニティとの対話(イベント開催報告) 
GPAI 雇用の未来について考える:海外と日本から得られた知見(イベント開催報告) 
GPAI 雇用の未来:Future of Work Survey Report 2021 報告(イベント開催報告) 
GPAI仕事の未来:Future of Work Survey Report 2022 報告(イベント開催報告) 
GPAI仕事の未来:Future of Work Survey Report 2023報告(イベント開催報告) 
GPAI仕事の未来 2022年調査報告書 
GPAI仕事の未来 2023年調査報告書 

プログラム

16:00-16:05 開会挨拶 
江間有沙(東京大学・准教授) 

 

16:05-16:20 GPAI Future of Work紹介 
原山優子 (東北大学名誉教授/GPAI「仕事の未来」2020-2021年共同議長) 

 

16:20-16:30 日本の調査概要報告 
江間有沙 

 

16:30-17:00 学生によるパネルディスカッション 
パネリスト: 

佐藤裕章(東洋大学) 
柴田伽楽(同志社大学 
王婧瑜(同志社大学) 

司会:江間有沙 

 

17:00-17:40 教員によるパネルディスカッション 

パネリスト: 

藤本昌代 (同志社大学社会学部・教授) 
勝野宏史 (同志社大学社会学部・教授) 
中野雅史 (東洋大学総合情報学部・教授) 
宮崎光世 (兵庫大学現代ビジネス学部・教授)

司会:原山優子 

 

17:40-18:00 閉会挨拶 

飯田陽一 (総務省国際戦略局情報通信国際戦略特別交渉官)  

 

主催 東京大学国際高等研究所東京カレッジ
共催 東京大学未来ビジョン研究センター
同志社大学働き方と科学技術研究センター
東洋大学総合情報学部
協力 日本ディープラーニング協会
後援 総務省、経済産業省
お問い合わせ tg-event@tc.u-tokyo.ac.jp
東京大学国際高等研究所東京カレッジは、お申込みの皆様の個人情報を収集させていただきますが、この情報は主催・後援元以外のいかなる第三者にも開示いたしません。

Upcoming Events

開催予定のイベント

Previous Events

公開済みイベント

TOP