「ミュージアム」が人間集団や帰属意識をどのように分割、または統合することに活用されてきたのかについて興味を持ち、イランにおける「ミュージアム」の成立と展開および「ミュージアム」に展示される近・現代美術までを含むアートの変遷を事例として研究している。統治システムをめぐる変化や革命の変動のなかで「ミュージアム」においてどのようにマスターナラティブが構築されてきたのかについて考察している。
2022– 東京大学東京カレッジ特任助教
2022 東京大学大学院総合文化研究科 地域文化研究専攻 博士号取得
2020–立教大学グローバル・リベラルアーツ・プログラム(GLAP)非常勤講師
2020–2022 東京大学東京カレッジ特任研究員
2019 東京大学大学院総合文化研究科 地域文化研究専攻博士課程単位取得満期退学
2012–2014 日本学術振興会特別研究員 (DC2)
2010 ロンドン大学大学院東洋アフリカ研究所 中東政治学専攻 修士課程修了
2009 ロンドン大学東洋アフリカ研究所 法律学・社会科学部政治学科 卒業
【著書】
寺田悠紀 文,羽田正 監,ヒロミチイト 絵.『輪切りで見える!パノラマ世界史5 変わりつづける世界』.大月書店.2015.
【事典・辞書】
寺田悠紀「12-17 コンテンポラリーアート」「12-18 現代美術館事情」鈴木董、近藤二郎、赤堀雅幸(編)『中東・オリエント文化事典』.丸善出版.2020.
【分担執筆】
Yuki, T. Exhibitions of Art in Iran and the Tehran Museum of Contemporary Art. Ji Meng and Atsuko Ukai (eds.). Translation, History and Arts: New Horizons in Asian Interdisciplinary Humanities Research. P199. pp89-109. Cambridge Scholars Publishing. 2013.
【雑誌記事・その他】
Yuki, T. Jackson Pollock: A Centennial Retrospective. Art Tomorrow. No.7 Winter, 2012.
Yuki, T. Review: Arab Express. Art Asia Pacific. Issue 80. Sept/Oct. 2012.
寺田悠紀.評論.イラン:展示される「イスラーム革命」-35年を経た今.ASAHI中東マガジン.2014.4.29.配信.(http://middleeast.asahi.com/report/2014042700003.html)
【主な口頭発表】
“Identities through the lens of puppetry – A report from Iran” [人形から読み解くアイデンティティ—イランからの報告] ゲーテ・インスティトゥート東京主催#Metttafestival – Who are we on social media? BUoY. 2022.10.2.
“Visualizing the ‘World’ in Museums: Case Studies from Iran”. [ミュージアムにおける「世界」の可視化—イランの事例を中心に] Global History Collaborative Workshop at Freie Universität Berlin. ベルリン自由大学(ドイツ).2015.10.5.
“Representations of distinct yet overlapping cultures in national museums in Asia”. [アジアの国立博物館における重なり合う文化の表象] Workshop on East Asia in World History: Dialectics between the National and the Global. 日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究S「ユーラシアの近代と新しい世界史叙述」とベルリン自由大学のグローバル・ヒストリー講座の共催.ベルリン自由大学(ドイツ).2013.6.21.
“Reconsidering Categories in World History: Towards Overcoming the Self-Other Binary”. [世界史のカテゴリーの再考―自と他の二項対立克服を目指して] Graduate Student Workshop at Princeton University: Symposium on World History and Worlds Together, Worlds Apart. プリンストン大学(アメリカ).2013.12.19.
“Evolution of the Cultural Spaces- The case of Tehran Museum of Contemporary Art in Iran”. [文化的空間の展開―テヘラン現代美術館の事例を中心に] Todai-Fudai Doctoral Students Forum-New Trends of Humanistic Studies.復旦大学文史研究院(中国).2013.3.15.
“The Evolution of Cultural Spaces in Iran: The case of the Tehran Museum of Contemporary Art”. [イランにおける文化的空間の展開―テヘラン現代美術館の事例を中心に] マギル大学インド洋世界センター主催スピーカーシリーズ.マギル大学(カナダ).2013.2.19.
「美術館建設とアイデンティティ形成の諸問題;カタールとアラブ首長国連邦の事例を中心に」.早稲田大学高等研究所主催国際セミナー東方アジアにおけるイスラーム美術.早稲田大学高等研究所.2013.1.12.
“Reflections on the Museum in Iran since the 1960s –Behind the History of Visual Culture”. [1960年以降のイランにおけるミュージアム研究―視覚文化史の背景にあるもの] 第2回アジア世界史学会国際会議.梨花女子大学校(韓国).2012.4.28.