細川 尚子 - 東京カレッジ
東京カレッジ

細川 尚子

研究分野 社会言語学 Eメール hosokawa.naoko[a]mail.u-tokyo.ac.jp
01 研究概要

社会言語学的観点から言語とアイデンティティの関係を研究している。特に、多言語主義、言語教育、言語の民主化、マイノリティの言語継承などを通して、言語接触の状況下で言語の多様性をどのように維持できるかに関心がある。オックスフォード大学にて執筆した博士論文では外来語の使用をめぐる議論と言語アイデンティティに焦点を当てた。現在は、科研費の助成を受け、クリアランゲージイニシアチブの役割を検証するプロジェクトに取り組んでいる。

02 経歴
2024 東京大学グローバル教育センター 特任講師
2023 – 2024 東京大学グローバルリーダー育成プログラム推進室 特任講師
2020 東京カレッジ ポストドクトラル・フェロー
2018 – 2020 ストラスブール大学 特任助教
2017 – 2018 欧州大学院 マックス・ウィーバー・ポストドクトラル・フェロー
2016 – 2017

日仏財団・フランスアジア研究ネットワーク 招聘研究員

2015 – 2016 オックスフォード大学ベリオールカレッジ リサーチ・アソシエイト
2015 オックスフォード大学東洋学部 博士号 (D.Phil.)取得
2006 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス 国際関係学部 修士号(MSc)取得
2005 コロンビア大学 政治学部 修士号 (MA)取得
2004 慶應大学総合政策学部学士号(BA)取得
03 研究業績

Loanwords and Japanese Identity: Inundating or Absorbed? (2023) Abingdon: Routledge.

“Langue et Identité”, People breton, 1 December 2022.

“From reality to discourse: analysis of the ‘refugee’ metaphor in the Japanese news media”, Journal of Multicultural Discourses, 16/3 (2021), 277-291. London: Taylor & Francis Group.

“L’écosystème des mots en danger ? Considération sur la mondialisation lexicale et l’identité linguistique”, in Plurilinguisme et tensions identitaires : discours, représentations et médiations, ed. Hodieb, Liliane (2021), 111-120. Saint Ouen: Les Éditions du Net.

“The New Wild: Thinking Linguistic Globalization through the Ecology of Species”, The Manifold Nature of Bilingual Education (2020), 72-86. Cambridge: Cambridge Scholars Publishing.

“The Notion of ‘West’ in Contemporary Japan: A Sociolinguistic Perspective”, in “Synergy Journal of the Department of Modern Languages and Business Communication,” 14/1 (2018), 46-58. Bucharest: Bucharest University of Economic Studies.

“Linguistic Interactions between the East and the West: The Continuity and Transformation of National Language and Identity in Japan”. “The Irish Journal of Asian Studies,” 3 (2018), 18-32. Cork: University College Cork.

“Calligraphy as a pedagogical tool for teaching the Japanese writing”. Entendre, chanter, voir et se mouvoir. Réflexion sur les supports utilisés dans la classe de langue, ed. Odile Racine (2018), 69-77. Paris: Edition des Archives Contemporaines.

“Commemorating Regional and National Identity: Discourse on ‘Asia’ in Contemporary Japan”. “The Irish Journal of Asian Studies” (peer reviewed), 2 (2016), 47-62. Cork: University College Cork.

“Language as Myth: Reinvented Belief in the Spirit of Language in Japan”. In “Myths in Crisis: The Crisis of Myth,” eds. Losada José Manuel and Lipscomb, Antonella (2015), 379-388. Cambridge: Cambridge Scholars Publishing.

“Nationalism and Linguistic Purism in Contemporary Japan: National Sentiment Expressed through Public Attitudes towards Foreignisms”. “Studies in Ethnicity and Nationalism” 15/1 (2015), 48-65. New York: John Wiley & Sons.


TOP