中国に対する英国の見解(講演者:Alastair MORGAN氏、 Tim SUMMERS教授)
イベント予定講演会/Lecture2023年12月5日(火)15:30-17:00 JST
英国のデービッド・キャメロン元首相は、在任中の2015年、英国と中国の関係における「黄金時代」について語りました。2022年、リシ・スナク首相はその時代の終結を正式に宣言し、スナク政権は中国が国際秩序に対する新時代を定義づけるような挑戦であるという見解を示しています。この激動の時期に、英国の中国に対する見方は、政府の内外や報道機関でどのように変化し、分岐したのでしょうか。英国の国益と価値観を維持するために、英国は中国に対し、どのように関与するか、あるいは離脱するのが最善でしょうか。
日本企業は現金を貯め込みすぎか(講演者:Jennifer CORBETT教授)
イベント予定講演会/Lecture2023年12月5日(火)13:00-14:30
日本企業が多額の現金残高を保有することは批判も称賛もされている。海外のコメンテーターやアクティビスト投資家、学者らはこれに批判的である。世界的に企業は現金の貯蓄を増やしているが、日本は依然として例外である。この講演では、日本企業の貯蓄と、国民所得に占める労働分配率を含むその経済効果について考察する。
東大対談:UT7次世代生命概念創出研究グループ 新しい「生命の概念」をつくり出す研究とは?
イベント予定インタビュー/Interview2023年11月1日から毎週水曜日 順次公開(17:00以降視聴可能)
好奇心を原動力にした研究はどのように行われ、研究成果は私たちの「生命」の理解にどのように貢献しているのでしょうか?東京カレッジのポストドクトラル・フェローたちが、東京大学UT7教授たちにインタビューを行い、大学における最先端の研究を探ります。
ザ・サロン ー 東大教授との対話シリーズ
イベント予定対話/Dialogue2023年12月1日以降毎週金曜日 順次公開(17:00以降視聴可能)
東大の文系の卓越研究者をゲストに迎え、東京カレッジの島津直子教授と、東京カレッジに滞在中のJohn Lie UC Berkeley教授がホスト役を務める対談シリーズ新企画。専門分野の壁を超えた対話を繰り広げます。