旧約聖書は王国滅亡をどう語ったか:危機と自然をめぐる3つの言説(講演者:Thomas RÖMER教授) - 東京カレッジ

旧約聖書は王国滅亡をどう語ったか:危機と自然をめぐる3つの言説(講演者:Thomas RÖMER教授)

日時:
2025.05.22 @ 13:00 – 14:30
2025-05-22T13:00:00+09:00
2025-05-22T14:30:00+09:00
旧約聖書は王国滅亡をどう語ったか:危機と自然をめぐる3つの言説(講演者:Thomas RÖMER教授)

終了しました
Zoomウェビナー
開催日時 2025年5月22日(木)13:00-14:30
会場

Zoomウェビナー (登録はこちら)

申込方法 事前申込制
言語 英語(日本語同時通訳)
要旨

紀元前587年のエルサレムの陥落・ユダ王国の滅亡に関連して、旧約聖書(ヘブライ語聖書)には自然や環境に対する異なる言説が見られます。 本講演ではドイツの社会学者アルミン・シュタイルの分析にならい、国家的危機を前にした人々の姿勢を 1) 預言者(危機の後に人間、自然、動物が調和する楽園のような未来が訪れると考える)、2) 官吏(自然災害を神の裁きと捉え、環境に関心を払わない)、3) 祭司(現在の儀式につながる神話的な過去を構築し、人間と自然の調和をめざす)に類型化して読み解きます。生きとし生けるものとの共存について、聖書は私たちに多くのことを教えてくれるでしょう。

プログラム

講演
Thomas RÖMER(コレージュ・ド・フランス 学長)

コメンテーター
市川 裕(東京大学 名誉教授)

司会
星 岳雄(東京大学東京カレッジ カレッジ長)

講師プロフィール

トーマス・レーマー教授は、旧約聖書研究の世界的権威。日本語にも翻訳され好評を博した『ヤバい神:不都合な記事による旧約聖書入門』(2022)、『100語でわかる旧約聖書』(2021)、『申命記史書:旧約聖書の歴史書の成立』(2008)を含む著書多数。

主催 東京大学国際高等研究所東京カレッジ
お問い合わせ tokyo.college.event@tc.u-tokyo.ac.jp

東京大学国際高等研究所東京カレッジは、お申込みの皆様の個人情報を収集させていただきます。ご記入いただいた個人情報はメールによるイベントの案内、連絡等に利用する場合がありますが、いかなる第三者にも開示いたしません。

Upcoming Events

開催予定のイベント

Previous Events

公開済みイベント

TOP