李遠哲 - 東京カレッジ
東京カレッジ
招聘教員

李遠哲

その他の所属 中央研究院(台湾) 研究分野 物理化学、人類社会の持続可能な変革 招聘期間 2019年11月1日~2019年11月30日
01 研究概要

私の研究分野は物理化学実験、特に、基本的な化学反応と光化学プロセスのダイナミクスです。交差分子ビーム法を使用し、単一の衝突イベントまたは孤立した分子の解離からの反応生成物の角度とエネルギー分布を観察します。私の他の分野の研究には、様々な新しい実験装置や方法論の開発が含まれます。例えば、ガスイオンクラスターのIRスペクトルを得るための、2つの質量分析装置、1つのイオントラップ、1つの調整可能なIRレーザー、高出力CO2レーザーを含む複雑な実験装置の構築です。また、分離した多原子分子からのすべての解離生成物の質量と速度を同時に測定する新しい質量分析装置も開発しました。

02 経歴

1936年生まれ
1959年台湾大学卒業
1961年 国立清華大学大学院修士課程修了
1965年カリフォルニア大学博士号取得
1973年-1974年シカゴ大学教授
1974年-1991年 カリフォルニア大学教授
1994年 カリフォルニア大学名誉教授
1994年-1997年カリフォルニア大学大学院教授
1974年-1997年 ローレンス・バークレー国立研究所化学科学部主任研究員(PI)
1994年-2015年中央研究院原子分子科学研究所特別研究員
1994年-2006年中央研究院 院長
2008年-2011年国際科学会議(ICSU) 次期会長
2011年-2014年国際科学会議(ICSU) 会長

03 研究業績

Lee, Y. T.; McDonald, J. D.; Lebreton, P. R.; Herschbach, D. R., MOLECULAR BEAMREACTIVE SCATTERING APPARATUS WITH ELECTRON BOMBARDMENTDETECTOR. Review of Scientific Instruments 1969, 40 (11), 1402-1408.

Schulz, P. A.; Sudbo, A. S.; Grant, E. R.; Shen, Y. R.; Lee, Y. T., MULTI-PHOTONDISSOCIATION OF SF6 BY A MOLECULAR-BEAM METHOD. Journal of ChemicalPhysics 1980, 72 (9), 4985-4995.

Okumura, M.; Yeh, L. I.; Myers, J. D.; Lee, Y. T., INFRARED-SPECTRA OF THESOLVATED HYDRONIUM ION – VIBRATIONAL PREDISSOCIATIONSPECTROSCOPY OF MASS-SELECTED H3O+.(H2O)N.(H2)M. Journal of PhysicalChemistry 1990, 94 (9), 3416-3427.

Tsai, S. T.; Lin, C. K.; Lee, Y. T.; Ni, C. K., Multimass ion imaging detection: Application tophotodissociation. Review of Scientific Instruments 2001, 72 (4), 1963-1969.

Tseng, C. M.; Dyakov, Y. A.; Huang, C. L.; Lee, Y. T.; Lin, S. H.; Ni, C. K., The role ofseven-membered ring in the photoisomerization and photodissociation of small aromaticmolecules. Journal of the Chinese Chemical Society 2006, 53 (1), 33-40.

04 受賞歴

アメリカ芸術科学アカデミーフェロー1975年
米国科学アカデミー会員1979年
台湾中央研究院会員1980年
アーネスト・ローレンス賞(米国エネルギー省)1981年
物理化学ピーター・デバイ賞(アメリカ化学協会)1986年
米国国家科学賞(ホワイトハウス)1986年
世界科学アカデミー選出会員1986年
ノーベル化学賞1986年
ゲッティンゲン科学アカデミー通信会員1988年
ファラデー賞(英国王立化学協会)1992年
インド国立科学アカデミー外国人名誉会員1997年
クラーク・カー賞(カリフォルニア大学)1999年
ジャワハルラール・ネルー勲章(インド国立科学アカデミー)2004年
ローマ教皇庁科学アカデミー会員2007年
オスマー・ゴールド・メダル(ケミカルヘリテージ財団)2008年
バングラデシュ科学アカデミー外国人会員2009年
Ettore Majorana-Erice-平和のため科学賞(イタリア)2011年
コウォス賞(ポーランド)2011年
マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞(ポーランド)2011年
ハース賞(カリフォルニア大学)2012年
フランス国家功労勲章グラン・トフィシエ2012年
マヌエル・アマドール・ゲレロ勲章(パナマ共和国)2012年
国家科学功労勲章(ブラジル連邦共和国)2013年
日本学術会議名誉会員2015年
A.M.プロホロフ一般物理研究所 外国人会員2016年
アッカデーミア・デイ・リンチェイ 外国人会員2018年


TOP