博士研究は、移民、人種、ジェンダーおよびセクシュアリティの交差点における構造的暴力を分析した。ナラティブ・インクワイアリーを用い、避難を余儀なくされたアフリカ出身のセクシュアルおよびジェンダー・エクスパンシブな共同研究者、法律ケースワーカー、NGOの実務者と協働し、英国の移民制度において反ブラック差別が人種化されたジェンダー暴力をどのように助長しているかを明らかにした。博士研究に加え、暴力、移民、トラウマに関する研究を拡張し、それらの交差性を探究してきた。研究は、移民、人身取引、性暴力、現代奴隷制、トラウマといった相互に関連する課題を引き続き探求している。
東京カレッジでは、トラウマ・インフォームド訴訟とトラウマ研究の実践に関する二部構成の脱植民地プロジェクトを展開する予定である。第一部では、法の植民地性を考察し、日本、アフリカ、英国における亡命、人身取引、ジェンダー暴力の事例に焦点を当て、移民法と法的支援の実態を分析し、トラウマ・インフォームドな法実践の可能性を検討する。第二部では、メタ科学的な視点を採用し、トラウマ研究がどのように行われているのかを批判的に検証するとともに、トラウマ研究が周縁化された研究者に与える影響を考察する。本プロジェクトは、アフリカとアジアの脱植民地的な協働を推進し、移民、弁護士、心理学者、研究者を複数の地域から集結させ、トラウマと正義に関する倫理的・脱植民地的・解放的アプローチを批判的に探求するものである。
2025年 東京カレッジ(東京大学・日本) ポストドクトラル・フェロー
2019年–2024年 ケープタウン大学(南アフリカ) 心理学博士(PhD)
2023年–2024年 アーデン大学(英国) 博士論文指導補助(アソシエイト・ディサーテーション・スーパーバイザー)
2019年–2023年 ケープタウン大学(南アフリカ) リサーチ・アシスタント
2020年–2022年 ケープタウン大学(南アフリカ) 契約講師
2014年–2018年 英国刑務所・保護観察局/英国心理学会(英国) 法心理学研修生
2010年–2013年 ポーツマス大学(英国) 法心理学修士(MSc)
2011年–2014年 英国刑務所・保護観察局(英国) 心理学アシスタント
2003年–2006年 西ロンドン大学(英国) 心理学学士(BSc)
論文
1. Daya, J., Mhlangulana, A., Mosime, L., Thusi, K., Zimri, C., Behari-Leak, Y., Mpofu, T., Carr, K., Boonzaier, F. & Chirape. S. (Forthcoming). Researching Ourselves, Researching Others: Making Meaning of Research on Violence and Trauma. In Tshefer, T. & Rustin, C. (ed). New Imaginaries for intersectional gender and sexual justice scholarship (ed).
2. Mhlangulana, A., Thusi K., Mosime, L., Chirape S., Boonzaier, F., Zimri, C., Mpofu,T., Daya, J., Carr, K., & Behari-Leak, Y. (2024). Researching violence, researching ourselves: Unsettling knowledge production on gendered and sexual violence. Social and Health Sciences Journal Special Issue. UNISA Institute for Social and Health sciences.
3. Shabalala, S., Boonzaier, F & Chirape, S. (2023). Challenging Ciscentric Feminist Margins: A Study on Gender-Based Violence in the Lives of Black Trans Women in South Africa. Psychology in Society.
4. Chirape, S.R.T. (2022). Healing is liberation: Centralising decolonial and collective healing praxis in feminist organizing. Commissioned by Urgent Action Fund Africa: For womn’s human rights. https://www.uaf-africa.org. https://www.uaf-africa.org/healing-is-liberation-centralising-decolonial-and-collective-healing-praxis-in-feminist-organising/
5. Chirape, S. R. T. (2021). Centring healing: reflexivity, activism and the decolonial act of researching communities existing on the margin. Psychology in Society.
委託研究
6. Nekura, R & Chirape, S.R.T (2020). ISLA Guide on Litigating Human Trafficking Cases in Africa. Commissioned research: Initiative for Strategic Litigation in Africa (ISLA).
書籍収録論文
7. Chirape, S.R.T. (2025). Visual activism and research in refugee-related-trauma. In Oso, L., Ribas-Mateos, N & Moralli, M. (ed). Elgar Encyclopedia of Global Migration: New Mobilities & Artivism. Edward Elgar.
8. Chirape, S. R. T. (2018; 2022). “He was treated like a criminal”: Evaluating the impact of detention related trauma on LGBTI refugees. In Linton, S. and Walcott, R. (Ed). The Colour of Madness: Exploring BAME mental health in the UK. An anthology. Skiddaw publishers.
9. Chirape, S. R.T. (2014). The freedom of others, In Earnshaw, H. & Penrhyn-Jones, A. (Ed). Here we stand: Women changing the world. Honno, UK.
書評
10. Chirape, S. R. T. (2015). Trauma: Not just for the victims, a review. Convenor: Lorraine Perry. The Forensic Update No 119, 2015.