David TILT - 東京カレッジ
東京カレッジ
ポストドクトラル・フェロー

David TILT

01 研究概要

東京カレッジでは、複雑な社会的、政治的、法的機関としての大学における「価値」をどのように理解するかについての研究プロジェクトを予定している。 このような多面性を踏まえた上で、社会における大学の適切な範囲と役割をどのように決定すればよいのだろうか。 個々の研究者や学部は研究の学術的側面によって動かされているかもしれないが、近年、研究の経済的側面 (特に資金の問題) がますます論争になっていることがわかってきている。 私のプロジェクトや学術的背景にとってとても重要なことは、このような経済用語へのシフトと大学研究に対する狭い理解が世界中の法律によって支持されてきたということである。

しかし、なぜこのような経済的観点がこれほど支配的な立場になっているのだろうか? 「価値」をもっと根本的に再解釈したらどうなるか? 私のモノグラフ・プロジェクトは3つの時代をカバーし、大学が価値を生み出してきたさまざまな方法を検討することで、大学が将来どのように機能しうるかを再考するものである。たとえ立法レベルや政治レベルで社会的価値や環境的価値に研究の方向性を変えたとしても、大学はそれを日々の機能にどのように反映させるのか? 私のプロジェクトには、これらの質問に答えるための強力な比較の観点とさまざまな方法論が組み込まれており、直線的な理解や物語よりも探求と内省に重点が置かれている。

私たちは、大学研究の価値だけでなく、大学の構造や役割そのものが根本から問われている時代にいる。近年、金銭的価値を重視する法律が増え、政治家が特定の科目の禁止を主張し、大学のアカデミックな側面とワークプレイスの実際的な現実との間に、より社会的な不協和音が生じている。これらはすべて、特定の大学、あるいは特定の学問分野が、社会にとって適切な種類の「価値」を生み出していないという感覚があることを示唆している。しかし、価値とは文脈に大きく左右されるものである。私のプロジェクトの比較の視点は、大学を理解するための唯一のアプローチの完全性に疑問を投げかけ、教育機関として、より公平で持続可能な未来にどのように貢献できるかを想像しようとするものである。

02 経歴

2023年: 中央ヨーロッパ大学 国際ビジネス法 法学博士 (ウィーン)

2019-2020年: 知的財産研究所 外国人招聘研究員(日本)

2019年:マンダレー大学 グローバルティーチング・フェロー(ミャンマー)

2015年: 九州大学 国際経済ビジネス法 法学修士 (日本)

2014年: ダラム大学 法学部 卒業(英国)

03 研究業績とその他研究活動

‘Exploring Bifurcation in the Unified Patent Court from a Comparative Perspective: Japan and the EU’ (2022) 14(2) Queen Mary Journal of Intellectual Property 470–484.

‘Comparative Perspectives on Specialized Intellectual Property Courts: Understanding   Japan’s Intellectual Property High Court Through the Lens of the US Federal Circuit’ (2021) 16(2) Asian Journal of Comparative Law 238–258.

‘Understanding Intellectual Property and the Partial Transformation of Universities in Japan: Comparative Perspectives from the US on the Commercialisation of Research’ 23(1) Australian Journal of Asian Law 93–115.


TOP