Alarith UHDE - 東京カレッジ
東京カレッジ
ポストドクトラル・フェロー

Alarith UHDE

研究対象 社会的文脈におけるテクノロジーを介した体験 ウエブサイト https://alarithuhde.com/publications
01 研究概要

ユーザー エクスペリエンスデザインは、双方向技術を設計するための最も成功したパラダイムとなっており、双方向技術をより人間に優しいものにしている。 「ウェルビーイングのためのデザイン」のように、技術的な機能性や効率性だけに焦点を当てるのではなく、ユーザーの幸福や幸福感を促進することに明確に焦点を当てたアプローチもある。

同時に、スマートフォンのような双方向技術が、公共交通機関から公園、リビングルーム、パブ、ショッピングモール、オフィスに至るまで、私たちのあらゆる社会空間に浸透している。 このような空間では、数人の「ユーザー」が多くのデバイスと対話し、そのデバイスが自分自身の状況に応じた体験や活動を形成するだけでなく、他の全員の体験や活動も形成する。 電車内で迷惑な電話がかかってきたり、あるべきではない場所に駐車した車に邪魔されたり、友人との会話中に自分の携帯電話を「すぐに確認」して気が散ってしまったりしたことは誰しも経験があるだろう。 コミュニティや社会としての私たちの社会生活に対する技術の「副作用」は、技術の設計時に依然として適切に考慮されていない。 さらに、既存の研究では、上記の例で行ったように、社会空間におけるテクノロジーの影響をネガティブなものとして捉えることがほとんどである。

テクノロジーとの相互作用の社会的状況性が、人々の経験や社会生活にどのような影響を与えるかの理解することを目指す。 現在枠組み化されている「社会的受容性」というやや支配的な概念を批判的に反映するいくつかの論文を発表し、見落とされがちな潜在的なプラスの効果の証拠を提供することに取り組んでいる。また、ユーザーから中心を外し、異なる人々によって実行される同じ場所でのインタラクションに焦点を当てた、社会的に位置するテクノロジー媒介体験の代替概念フレームワークにも取り組んでいる。

特に社会的状況で実行された場合のテクノロジーの社会的および経験的影響の理解に貢献するべく研究を行っている。 東京カレッジでは、この理解をデザイナーである皆さんと協力して、ユーザー個人から脱却した新しいデザインアプローチに活かしていきたいと考えている。 オルタナティブでよりポジティブ志向のデザインを通じて、地域コミュニティに影響を与える現在の社会問題(駐車場と公共スペースの配布、スマートフォンと煩わしさ、蔓延する孤独と疎外、ハラスメントなど)に対処し、ポジティブな生き方のための新たな機会を切り開くことをともに考えていきたい。

02 経歴
2023年 – 東京大学 東京カレッジ ポストドクトラルフェロー
2017年-2023年 ジーゲン大学 ヒューマンコンピューターインタラクション 博士号取得
2017年 ザールラント大学 教育工学 修士号
2013年 ザールラント大学 心理学 学士号
03 研究業績

全出版物のリストとダウンロード可能なリンクはホームページに掲載: https://alarithuhde.com/publications

東京カレッジでの研究テーマに関連する主な出版物:

Uhde, A., zum Hoff, T., & Hassenzahl, M. (2023). Beyond Hiding and Revealing: Exploring Effects of Visibility and Form of Interaction on the Witness Experience. Proceedings of the ACM on Human-Computer Interaction (MobileHCI), 7, 23 pages. https://doi.org/10.1145/3604247

Förster, A. Uhde, A., Komesker, M., Komesker, C., & Schmidt, I. (2023). LoopBoxes – Evaluation of a Collaborative Accessible Digital Musical Instrument. Proceedings of the International Conference on New Interfaces for Musical Expression (NIME’23), 10 pages. https://doi.org/10.48550/arXiv.2305.14875

Uhde, A., zum Hoff, T. & Hassenzahl, M. (2022). Obtrusive Subtleness and Why We Should Focus on Meaning, not Form, in Social Acceptability Studies. Proceedings of the 21st International Conference on Mobile and Ubiquitous Multimedia (MUM’22), 11 pages. https://doi.org/10.1145/3568444.3568457

von Terzi, P., Tretter, S., Uhde, A., Hassenzahl, M., & Diefenbach, S. (2021). Technology-mediated Experiences and Social Context: Relevant Needs in Private vs. Public Interaction and the Importance of Others for Positive Affect. Frontiers in Psychology, 12, 18 pages. https://doi.org/10.3389/fpsyg.2021.718315

Klapperich, H., Uhde, A., & Hassenzahl, M. (2020). Designing Everyday Automation with Wellbeing in Mind. Personal and Ubiquitous Computing, 24, 763-779. https://10.1007/s00779-020-01452-w

Uhde, A., Mesenhöller, M., & Hassenzahl, M. (2022). Social Practice Cards: Research Material to Study Social Contexts as Interwoven Practice Constellations. Contribution to the CHI Workshop InContext: Futuring User-Experience Design Tools, 4 pages. https://doi.org/10.48550/ARXIV.2205.01756

Uhde, A. & Hassenzahl, M. (2021). Towards a Better Understanding of Social Acceptability. Proceedings of the CHI Conference on Human Factors in Computing Systems Extended Abstracts, 6 pages. https://doi.org/10.1145/3411763.3451649

Uhde, A., Tretter, S., von Terzi, P., Koelle, M., Diefenbach, S., & Hassenzahl, M. (2021). Interaction in the Public: Aesthetics, Social Acceptability, and Social Context. Workshop at Mensch und Computer, 3 pages. https://doi.org/10.18420/muc2021-mci-ws13-123

Uhde, A., & Hassenzahl, M. (2021). Simulating Social Acceptability With Agent-based Modeling. Contribution to the CHI Workshop on Emergent Interaction, 4 pages. https://doi.org/10.48550/arXiv.2105.06730


TOP